Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シャインマスカットの袋の種類と使い方の紹介、大変参考になりました。ぶどう袋についてこんな丁寧に説明された動画は初めてです。😊
3jino papaさん、コメントありがとうございます^^ぶどう袋って沢山あり過ぎて悩みますよね。参考になる部分がありましたら幸いです(*^_^*)
プロより分かりやすいRUclipsですねシャインマスカット初心者ですからチャンネル登録しました😊🍇
新しい無農薬バラ栽培さん、コメントありがとうございます^^シャインマスカットを育てていらっしゃるのですね。参考になる部分がありましたら幸いです(*^_^*)
@@kajyuzuki さん沢山のRUclips見ましたがkajyuzukiさんのRUclipsが1番分かりやすいですよ🍇
動画ありがとうございます。私は3年目のシャインマスカットですが、摘房を少なくしすぎた結果成長が弱く。急遽大幅に摘房して20房くらいにしました。40房では多すぎました。性格が出ちゃいますね。来年に活かしたいと思います。今後も袋がけ後の防除など楽しみにしてます。毎回ご丁寧な動画ありがとうございます😊1番参考になります!
こはくさん、こんばんは^^シャインの若木は中々肥大しないですよね。私も摘房はいつも悩みながら行っています😊それだけ摘房されたのなら水回り後の2次肥大期に、想定より大きくなってくれるかもしれないですね。そうおっしゃって頂けると嬉しいです♪ ありがとうございます(*^_^*)
多忙の中 動画配信有難うございます。拝聴させて頂いています。自分も趣味で巨峰を庭で栽培しています。今年は異常な暑さで収穫前の時期に散水が少なかった??粒にハリが無いのが散見されます。房の約半分位がふにゃふにやで人にあげる事も出来ないような房です。味は特に問題はない様ですが。初めての経験です、そこで先輩にお聞きしたいのですが水分不足で葡萄の粒がふにゃふにゃに成ったのでしょうか、それとも他に原因が❓御存知であればアドバイス願えないでしょうか、来年の為にもお願いします。
服部様政信さん、おはようございます^^実物を見ていないので判断しかねますが、黒系のぶどうで収穫期周辺で果実が柔らかくなってしまう現象は聞いたことがあります。私もBKで経験がありますが、収穫前に一部の果実が柔らかくなってしまいそれ以降は糖度が上がりませんでした。軟粒化?とか呼ばれる現象らしくて、何らかの生理障害みたいですね。 原因については猛暑などが原因と聞いたこともありますが私も明確に特定できてはいないです😅
袋の色による熟成の進度の比較。自分でやってみたかったことをやって見せてくれるので助かります。さて、摘粒から、袋掛け、さらにそれ以降において、追肥はするのでしょうか?粒の大きさを見て、急遽、追肥したり、微量元素を補充などの対応はするのでしょうか?貴方のぶどうは立派なので感心しておりますが、施肥についての実状が知りたいです。春先に施肥して以降は、何もしないという対応はありですか?
qwwerty qwertyさん、コメントありがとうございます^^施肥、追肥の管理方法には様々な考え方があると思いますが、基本的に家の場合は、シーズン中は1度も追肥は行っていません。お礼肥えと元肥えで土づくりをしたら、それで1シーズン乗り切っている形です。微量元素の枯渇などでMg障害などが出た場合には都度与えることもありますね。今後、木の状態が悪化したりした際には追肥を考えることもあるかもしれません。参考になる部分がありましたら幸いです(*^_^*)
参考にさせてもらってます。自宅にピオーネ植えていて袋がけのタイミングはジベレリン2回目終わったらするものだと思いましたがちょっと違ったでしょうか?早すぎるデメリットは虫が食いつくしていても病気まん延でも気づかないとか、破裂していても気づかないとか。今年は3房何もつけず監視してます(笑)
釣り吉やっくんさん、こんばんは^^袋がけのタイミングは品種や地域によっても考え方が異なったりするんですよね。家は病害虫が多い環境なので満開30日を過ぎたぐらいに袋をかけていますが、日焼けを避けるために水が回ってから行うという考え方もあります。どちらも一長一短あるなぁと思いますよ(*^_^*)
シャインマスカットの袋の種類と使い方の紹介、大変参考になりました。
ぶどう袋についてこんな丁寧に説明された動画は初めてです。😊
3jino papaさん、コメントありがとうございます^^
ぶどう袋って沢山あり過ぎて悩みますよね。参考になる部分がありましたら幸いです(*^_^*)
プロより分かりやすいRUclipsですね
シャインマスカット初心者ですから
チャンネル登録しました😊🍇
新しい無農薬バラ栽培さん、コメントありがとうございます^^
シャインマスカットを育てていらっしゃるのですね。
参考になる部分がありましたら幸いです(*^_^*)
@@kajyuzuki さん
沢山のRUclips見ましたが
kajyuzukiさんのRUclipsが1番
分かりやすいですよ🍇
動画ありがとうございます。
私は3年目のシャインマスカットですが、摘房を少なくしすぎた結果成長が弱く。急遽大幅に摘房して20房くらいにしました。40房では多すぎました。性格が出ちゃいますね。
来年に活かしたいと思います。
今後も袋がけ後の防除など楽しみにしてます。
毎回ご丁寧な動画ありがとうございます😊
1番参考になります!
こはくさん、こんばんは^^
シャインの若木は中々肥大しないですよね。私も摘房はいつも悩みながら行っています😊
それだけ摘房されたのなら水回り後の2次肥大期に、想定より大きくなってくれるかもしれないですね。
そうおっしゃって頂けると嬉しいです♪ ありがとうございます(*^_^*)
多忙の中 動画配信有難うございます。拝聴させて頂いています。自分も趣味で巨峰を庭で栽培しています。今年は異常な暑さで収穫前の時期に散水が
少なかった??粒にハリが無いのが散見されます。房の約半分位がふにゃふにやで人にあげる事も出来ないような房です。味は特に問題はない様ですが。
初めての経験です、そこで先輩にお聞きしたいのですが水分不足で葡萄の粒がふにゃふにゃに成ったのでしょうか、それとも他に原因が❓
御存知であればアドバイス願えないでしょうか、来年の為にもお願いします。
服部様政信さん、おはようございます^^
実物を見ていないので判断しかねますが、黒系のぶどうで収穫期周辺で果実が柔らかくなってしまう現象は聞いたことがあります。
私もBKで経験がありますが、収穫前に一部の果実が柔らかくなってしまいそれ以降は糖度が上がりませんでした。
軟粒化?とか呼ばれる現象らしくて、何らかの生理障害みたいですね。
原因については猛暑などが原因と聞いたこともありますが私も明確に特定できてはいないです😅
袋の色による熟成の進度の比較。自分でやってみたかったことをやって見せてくれるので助かります。
さて、摘粒から、袋掛け、さらにそれ以降において、追肥はするのでしょうか?
粒の大きさを見て、急遽、追肥したり、微量元素を補充などの対応はするのでしょうか?
貴方のぶどうは立派なので感心しておりますが、施肥についての実状が知りたいです。
春先に施肥して以降は、何もしないという対応はありですか?
qwwerty qwertyさん、コメントありがとうございます^^
施肥、追肥の管理方法には様々な考え方があると思いますが、
基本的に家の場合は、シーズン中は1度も追肥は行っていません。
お礼肥えと元肥えで土づくりをしたら、それで1シーズン乗り切っている形です。
微量元素の枯渇などでMg障害などが出た場合には都度与えることもありますね。
今後、木の状態が悪化したりした際には追肥を考えることもあるかもしれません。
参考になる部分がありましたら幸いです(*^_^*)
参考にさせてもらってます。自宅にピオーネ植えていて袋がけのタイミングはジベレリン2回目終わったらするものだと思いましたがちょっと違ったでしょうか?
早すぎるデメリットは虫が食いつくしていても病気まん延でも気づかないとか、破裂していても気づかないとか。今年は3房何もつけず監視してます(笑)
釣り吉やっくんさん、こんばんは^^
袋がけのタイミングは品種や地域によっても考え方が異なったりするんですよね。
家は病害虫が多い環境なので満開30日を過ぎたぐらいに袋をかけていますが、日焼けを避けるために水が回ってから行うという考え方もあります。
どちらも一長一短あるなぁと思いますよ(*^_^*)